最近は個人でブログを書いている人も多く、また企業もオウンドメディアということで自社メディアを持つことが多くなり、プライベート、仕事関わらずWebメディアに関わる人も増えているのではないかと思います。趣味であろうと、事業であろうとWebメディアで収益をあげるのは、夢というほどではないにしても一つの目標ではないかと思います。個人の場合は、記事を書くモチベーションにもなりますしね。すでに気づかれている人もいるかと思いますが、このメディアにも広告が貼られています。今のところはGoogleAdsenseというGoogleが提供するサービスを使わせていただいています。数ある広告サービスの中でとても人気が高い、GoogleAdsense。本稿では、GoogleAdsense申請までの準備、合格、サイトの収益化などこのメディアを例にご紹介していきたいと思います。
Googleadsenseとは何か
GoogleAdsenseとはGoogleがWebメディア(以下、媒体)向けに提供する広告プログラムです。メディア運営者はGoogleから提供されるタグ(簡易的なプログラムのようなもの)を自身が運営するWebメディアに組み込むことで自動的に広告が表示されるようになります。表示された広告をユーザーがクリックすれば収益を得られます。広告プログラムはたくさんの種類があるのですが、GoogleAdsenseはユーザーがクリックする度に収益を得られるクリック課金型のサービスに分類されます。Googleにはたくさんの広告サービスがあり、広告主向けのサービスから、メディア運営者向けなどすぐには理解できないかもしれません。詳細をこちらにまとめてみましたので、ご興味ある方は一読ください。
GoogleAdsenseはなぜ人気が高いのか
数ある広告プログラムの中でもGoogleAdsenseはずば抜けて人気が高いです。Webメディアの収益化で必ず選択肢に上がってくると言っても過言ではないでしょう。ではなぜ、それほどまでに人気が高いのかというと、それは単純で収益力が高いからです。個人的な感覚になりますが、過去の経験上、似たような広告プログラムよりも月単位で比較した時は2倍ぐらいにはなると思います。もちろんそれは、記事の内容や広告の場所など様々な要因で決まるので、一概には言えませんが多くのメディア運営者がGoogleAdsenseをはじめることから考えても、他の広告プログラムよりは収益力が高いと思います。
GoogleAdsenseをはじめるには
GoogleAdsenseをはじめるにはGoogleAdsenseのアカウントを作成し、申請しなければいけません。簡単に言ってますが、この申には審査があり、結構この審査を通過するのが大変なのです。そして、この審査があることによって、Googleはこの広告枠の質を担保しています。広告枠の質を担保することによって、広告主は安心して広告を配信できる。広告主が安心して広告配信できるので、より多くの案件が集まってくる。より多くの案件があるので、Googleはより収益力の高い案件をメディアに配信できる。収益力の高い案件が多いので、より良質なメディアがGoogleに集まってくる。とった、好循環を生み出しています。少し話が逸れましたが、GoogleAdsenseの審査に合格することは結構大変です。巷に、「アドセンスの審査に合格しました」系の記事がありますが、やはりそれほど大変で、共有したいと執筆者は思うのでしょう。そして、本稿もその一つです(笑)
GoogleAdsense申請までの準備
本サイトでGoogleAdsense合格まで行った作業は大きく以下に分類できます。
- サイト構築
- 独自ドメインの取得と設定
- プライバシーポリシーの公開
- 記事執筆(7-8本程度)
1. サイト構築
まずはサイト構築です。Webメディアは何をするにもまずはサイトがなければ始めりませんので、もっとも初めに着手します。サイト構築については、既存のブログサービスを使う方法や、Wordpressなどで独自に開発する方法。またサーバーについてはAmazonのAWSやGoogleのGCPを使う方法から、レンタルサーバーを使う方法など様々な選択肢がありますが、このトピックについては長くなるので別の記事で詳細を説明したいと思います。ちなみに私は自分で構築していますが、ブログサービスなどではなく自分でWordpressでメディアを構築する場合は依頼すると、だいたい3万円-10万円ぐらいのレンジの費用がかかるようです。またオプションを重ねていくと簡単に20万ぐらいにもなるケースもあるようですね。法人であれば20万ぐらいの費用であれば、問題ないと思うのですが個人の場合は手が出なさそうですね。
2. 独自ドメインの取得と設定
次に独自ドメインの設定についてです。GoogleAdsenseの審査合格の機銃の一つになっている独自ドメイン。ドメインとはこのサイトで言うところの「digitech.me」の部分ですね。ブログサービスを利用している場合は、基本的にはそのサービスのドメイン状に記事を公開している状況になりますので、その状態では審査は合格しないようです。
ちなみにドメインの取得については、「お名前.com」やAmazonのRouteサービスから購入できます。だいたい1000円から3000円のレンジの価格が多いでしょうか。ドメインは取得時に費用が発生します。それと同時に年毎の更新の際にも更新料が必要になってきます。購入したからといって、使わないドメインをずっと保有していると知らないうちに更新料を引き落とされてドメイン貧乏になってしまうので気をつけましょう。私のことですね。
3. プライバシーポリシーの公開
次にプライバシーポリシーの公開です。これもGoogleAdsense審査合格の基準の一つと言われております。なので、申請時には必ず用意すると同時にトップページなどの分かりやすいページにリンクを貼ることも忘れないようにしましょう。公開されていてもサイトから飛べないのであれば、合格しない(はず)と思われます。このサイトではこちらがプライバシーポリシーになります。
4. 記事公開
最後に記事公開です。Googleは厳しくて、独自性のある記事が複数本ないとGoogleAdsenseの審査には合格しないようです。審査の詳細は公開されていませんので、私もネット上の情報を調べながら手探りで申請しました。申請時の記事の本数は7本。審査の方が確認されたタイミングでは8本になっていたかもしれません。いつ見られたかは分かりません。記事の内容についても本サイトの場合はデジタルテクノロジーやマーケティングが中心でサイトのセグメントも分かりやすいように気をつけていますが、これが審査の合否にどれくらい関係するかは分かりません。あと、文字数については最初の方に公開されている記事を参考にしていただければと思うのですが、だいたい3000文字以上を目安にしています。なので、これらのことから文字数が3000以上の記事が7本以上あればGoogleAdsenseに合格できる可能性があるということが分かります。(あくまで目安です)
合格時には申請した時に記載したメールアドレス宛にメールが届くのですが、かなり嬉しいかったです!
GoogleAdsenseの広告をサイトに表示
審査合格後はアカウントから広告枠を作成し、タグを取得し、自分のサイトに貼り付けることで広告が表示させるようになります。タグを貼り付けてから、実際に広告が配信されるようになるまでには時間が多少かかるようです。私の場合は30分後には表示されていたような記憶があります。詳細な時間は分かりませんが、一般的には1時間以内のようです。実際のタグの発行の仕方については「こちらのサイト」などを参照していただければと思います。Wordpressやお使いのブログサービス毎に実際の設定手順は違うのでご自身にあった環境の情報をご参照ください。
広告枠の構造については、私の場合はトップページ(記事の一覧があるページ)についてはPCで見た場合は、右上の四角の広告枠(レクトアングルといいます)と、記事の一覧の中(ネイティブといいます)に配置しています。レクトアングルについては、従来のバナー広告です。ネイティブについては、他の記事となじむようなフォーマットになっています。サイトの内容や他の記事に近いフォーマットで表示されるネイティブ広告は押し付けがましくなく、場合によってはユーザーの興味関心にもマッチするとのことで最近、特に海外では主流になりつつある広告フォーマットです。広義では、Googleの検索連動広告もネイティブ広告の一種に分類されています。検索連動なので、ユーザーの興味関心にマッチしている可能性が高く、必ずしもユーザーの邪魔をしないということですかね。
記事の中も同様の構成で、記事の中にネイティブ広告。サイドバーの右上に従来のバナー広告という構成です。理論上はもっと広告枠を作成することが可能ではあるのですが、あまり枠を多くして広告枠を増やしまくってもユーザーの体験を損ね、結果的にクリック率(パフォーマンス)が悪い枠という評価をされたくないので、今は様子見を兼ねて広告枠は比較的少ない状態で運営しています。
GoogleAdsenseの収益ってどれくらい
さてGoogleAdsenseの収益ですが、今のところ1クリック30-50円程度。高い案件の場合は100円を超えることもあります。この辺りはサイトのコンテンツや広告案件の多い時期などの影響を受けるので、一概にはいくらとは言えないですが、参考までに記載しておきます。
5月にサイト開発を着手し、5後半にサイトを公開。6月後半にアドセンスプログラムより広告表示を開始していますが、実際の収益はどれくらいなのでしょうか。
6月は200円ほど。7月も23日時点で800円ほどです。いかがでしょうか。多いと感じたか、少ないと感じたか。人それぞれだと思うのですが、収益はPV数に左右されますので、まだまだPV数が少ない現段階ではこれぐらいが限度だと思います。じゃあPV数はどれくらいなのかという話ですが、ざっくりいうと300PVぐらいです。これも多いのか、少ないのか。事業としてやって、ライターさんに記事を量産してもらったりすると、もっとPV数も伸びるのかもしれませんが、現状は個人で執筆していますのでこれ以上記事を量産することも難しいので、まぁこんなものかなという所感です。ただ、SEO対策などもそれなりに施していることもあり、思ったよりも検索経由の流入が増えていると感じています。対策として大きく外していないと思うので、引き続き継続していくことでPVを増やすことができ、結果的に収益も伸びると思います。2ヶ月後、3ヶ月後には結果が分かるかなと思いますので、また報告します。
PINコードってなに?
さてGoogleAdsenseについて書いてきましたが、最後に支払いについてです。いくら管理画面上で数字が増えても実際に支払われないと意味がないので、最後まで読んでください(笑)
GoogleAdsenseには支払い基準額というものがあるようです。要はこの基準を超えないと支払いしないよという基準ですね。まぁ、2円などを毎回振り込むわけにもいかないと思うので、当然の対応だとは思いますが。詳細は「こちら」を参照いただきたいのですが、日本の場合は1000円が基準額となっているようです。当然私もこの基準はクリアしていますので、GoogleからPINコードが郵送されてきました。PINコードというのはアカウントに記載している住所が正しいよね。不正業者じゃないよね、ということを確かめるための手法(だと思ってるよ)で、郵送されてきたPINコードを自分のアカウントから入力することで認証されます。この認証が終わっていることが、実際にGoogleから振込みを受け取る必須要件になってますので、ここまでは油断さずにやる必要があります。またちょっとややこしいのですがPINコードの基準が1000円で、実際には8000円を超えないと振り込みされないので、その辺りは誤解のないようにしてください。私も記事執筆のために調べたのですが、それまでは細かいところまで把握できてませんでした。皆さんはそのようなことがないようにしてくださいね。